GF-2フラッシュモードが出た!とりあえず試してみました。GR3、GR3X

2025年10月23日 GRⅢとGRⅢxを対象に新しいファームウェアがリリースされました。

GRⅢ バージョン2.10

GRⅢx バージョン1.60

以前ご紹介したGR用のコンパクトフラッシュ GF-2の自動露出昨日が使える、「GF-2フラッシュモード」が搭載されたので早速試した結果を共有します。

ポケットに常駐する一灯。RICOH GF-2のご紹介(19g・GN3・USB-C充電)

撮影した写真

フォーカス距離に合わせてGRⅢ側の露出を自動調整するという機能になるため、被写体の距離を変えて、撮影してみました。

参考:マクロモード

結果

自動露出によって、被写体であるミャクミャクの明るさはある程度一定に保たれているように見えます。

ナイトスナップなどでライトにフラッシュを使いたい方には、嬉しい機能とセッティングなのではないでしょうか?

気になる点

自動で露出が変更になるため、絞りやシャッタースピードによる表現を自由に変えることはできない

このような表現をしたい場合は、別のフラッシュを使いましょう!

GF-2フラッシュモードをON、OFFを逐一にする必要がある

フラッシュがついている時だけ、GF-2フラッシュモードが自動的にONになってくれるわけではありません。

そのため、フラッシュがついていなくてもモードがONになっている。

つまり、普段の撮影モードで動作してくれないため、自身で設定を切り替える必要があります。

まとめ

購入後、GRⅢでは気軽に使用することができなかったため、置物になっていたこのフラッシュ。

今回のアップデートで、使いたいという欲が出てきたため、夜のスナップなどで使って楽しみたいと思います!

今後、皆さんが作例あげてくれるのかなと思うとワクワクします。

気になった方はぜひ使ってみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA